【SEKIRO】トロコン感想・攻略記事まとめ 剣戟のダイレクト感が新鮮なアクションゲームの傑作!【隻狼】

sekiroトロコンサムネ トロコン感想・攻略記事まとめ

トロコン難易度|(3/5)

コンプ時間目安|40~70時間

発売当初は難しすぎると話題になったSEKIRO/隻狼のトロコン感想・攻略記事まとめです。

情報が出揃ってからはクリア率も上がって来ており、戦闘システムに慣れるまで難しく感じるという表現が正しかったのかなと思います。

万人にはおすすめできませんが、ロックマンシリーズのようにトライ&エラーで難しいステージと強いボスを攻略するのが好きな人にはバッチリハマるアクションゲームです。

個人的にはデモンズソウルから続くフロム産死にゲーの中で1番のお気に入り作品になりました。

目次

感想

隻狼プラチナ

記事タイトルでも触れましたが、剣戟のダイレクト感が非常に楽しい作品でした。

刀で攻撃して、素早い反撃に刀で対応する。ありそうでなかったシステムではないかと思います。

時代劇で見るような刀と刀がぶつかり合うチャンバラは、攻撃だけではなく、退屈になりがちな防御にも爽快感を生み出しています。

アクションRPGにありがちな回避やガードで防いで攻撃というオーソドックスな戦闘スタイルではなく、攻撃と防御が目まぐるしく移り変わるスピード感は他にない緊張感と没入感を与えてくれました。

是非ともDLCを出して欲しい作品です。フロム様お願いします!

トロフィーについては本編そのものが高難易度ということもあり、特殊なものは少なく周回プレイで獲得できるものがほとんどです。

本編をクリア出来るプレイヤースキルがある方なら、時間をかければプラチナトロフィーを獲得出来るでしょう。

個別トロフィー攻略

死闘の果て

トロフィー付きのボスを全撃破で取得出来ました。

首無し等一部の中ボスを倒す前に取得出来たので、中ボスは条件に入っていないものと思われます。

義父のように時限の寄り道ボスも居るので要注意です。

ラスボスも分岐があるため、修羅ルートとそれ以外のルートの最低2週は必要になります。

葦名の縦横

全マップ到達で取得可能。修羅ルート以外の分岐では、シナリオ進行で源の宮に到達した時点で獲得出来ます。

忍義手の極み

強化義手忍具含む全義手忍具の入手で取得可能です。素材収集は終盤まで進めてからオススメ。

源の瑠璃が1週では必要個数分集まらないので、最低2週は必要になります。

源の瑠璃入手方法まとめ

  1. 壷の貴人イベントを最後まで進めるとNPCが居た場所から入手可能
  2. 壷の貴人維盛に2つまで宝鯉の鱗と交換してもらえる。
  3. 同上
  4. 源の宮の小川上流に居る「七面武者」の撃破報酬
  5. 「怨嗟の鬼」撃破報酬
  6. 同上

技の極み

スキルポイントで取得可能なスキルを全て取得することが条件です。恐らく本作で最も時間を要するであろうトロフィーです。

敵から入手出来るスキル経験値は周回毎に上昇していくので、全エンディングを見た後の4週目で稼ぐのをオススメします。

場所は鬼仏「虎口階段」からの逆走ルートを使いました。赤備えを背後忍殺していくだけなので楽です。

プレイ中の死亡ロストはもったいないので、経験値がある程度溜まったらスキルポイントにしてロスト対策をすると良いと思います。

義手忍具の全て

全10種類の基本の義手忍具を全て入手すると取得可能です。いずれもキーアイテムを手に入れたら仏師殿に義手に仕込んでもらいましょう。

義手忍具入手方法まとめ

  1. 手裏剣|鬼仏「城下外郭 城門路」付近の建物2階内部に鉤縄で登ったところ。
  2. 火吹き筒|平田屋敷 鬼仏「屋敷通り」から順路を奥に進んでいき、通路で燃えている炎の付近。
  3. 仕込み斧|平田屋敷 火吹き筒のあった場所から更に進み坂道の先の丁字路の左の塀の中にあるお堂。
  4. 霧がらす|平田屋敷 鬼仏「竹林坂」の先、太郎兵が居る橋の手前を右に折れて竹林を越えた先に壁ジャンプが出来る場所がある。登った先の建物内にあるが弧影衆が居るため序盤に取りに行く際は注意。
  5. 爆竹|鬼仏「城下外郭 虎口階段」から逆走した所もしくは、大手門付近の供養衆からアイテム「ロバトの爆竹」を購入する。
  6. 鯖丸|鬼仏「天守上階 武者侍り」から吹き抜けのある中央の部屋に入り、飛び降りた底の宝箱。周囲に敵が居るので注意。
  7. 仕込み傘|鬼仏「名残り墓」から下に見える屋根に穴の空いた建物に入る。中に黒傘のムジナというNPCが居るので、「金城鉄壁」を購入する。
  8. 仕込み槍|鬼仏「本城」からあっちじゃ~ばあさんの向いている方向へ鉤縄で移動。目の前の橋の上に居る敵を倒すと「詰所の鍵」が手に入る→鬼仏「水手曲輪」から左奥に進むと詰め所があり内部の宝箱から入手。月見櫓の逆方向にある建物。
  9. 神隠し|鬼仏「鉄砲砦」付近にいる中ボス「長手の百足ジラフ」を撃破後、正面にある仏像の前にあるアイテムを調べると入手。
  10. 指笛|鬼仏「菩薩谷」のボス「獅子猿」を倒すと入手。

忍殺忍術の全て

全3種類です。ボスクラスの強敵を倒すことで手に入ります。

忍殺忍術入手方法まとめ

  • 血煙の術|天守閣の「葦名弦一郎」を倒すことで入手可能。
  • 傀儡の術|「見る猿、聞く猿、言う猿、」を倒すことで入手可能。
  • 血刀の術|葦名の底の「獅子猿」2頭を倒すと入手。先に菩薩谷の獅子猿を倒さないと出現しないようです。

身体力の極み

全40個の数珠玉を集めて身体力を最大まで強化することで取得可能です。ほとんどが中ボス、ボスキャラクターの撃破報酬となっています。

ボス、中ボス攻略はこちらのまとめを参考にどうぞ↓

ボスまとめサムネ-min

【SEKIRO】ボス、中ボス攻略メモ コツや立ち回り、忍殺方法・弱点などまとめ【隻狼】

数珠玉入手場所まとめ

葦名城 城下

  1. 「侍大将 河原田直盛」撃破報酬
  2. 「赤鬼」撃破報酬
  3. 「侍大将 山内典膳」撃破報酬
  4. 鬼仏「大手門」から逆走し、天狗(葦名一心)が居る建物の最上階の屋根裏に宝箱がある。
  5. 「火牛」撃破報酬

黄泉川端 平田屋敷(若様の守り鈴)

  1. 「忍び狩り 弥山院圓真」撃破報酬
  2. 「うわばみの重蔵」撃破報酬
  3. 重蔵を倒した先の建物内の掛け軸を調べると、隠し部屋に入ることができ宝箱がある。

葦名城 本城

  1. 「侍大将 松本内蔵祐」撃破報酬
  2. 「葦名七本槍 山内式部利勝」撃破報酬
  3. 「弧影衆 太刀足」撃破報酬
  4. 鬼仏「捨て牢」付近の供養衆から購入
  5. 鬼仏「天守上階 武者侍り」付近の部屋から掛け軸を調べることで隠し部屋に入り宝箱から入手。
  6. 「葦名流 佐瀬甚助」撃破報酬

金剛山 仙峯寺

  1. 「甲冑武者」撃破報酬
  2. 「長手の百足 仙雲」撃破報酬
  3. 鬼仏「境内」のすぐ近く。滝が流れ込んでいる池に潜ることで入手可能。※水生の呼吸術入手後

落ち谷

  1. 鬼仏「社下の谷」から崖伝いに逆走し、灯篭のような構造物がある広場に落ちている。
  2. 「蛇の目 シラフジ」撃破報酬
  3. 「長手の百足 ジラフ」撃破報酬
  4. ジラフ撃破後、床下に入ることが出来る。ひたすら奥に進んだ先。頭上の鉤縄ポイントに注意しながら進むこと。

葦名の底

  1. 「蛇の目 シラハギ」撃破報酬
  2. シラハギを倒した先の洞窟を途中で左に折れて鉤縄やジャンプで登っていく、最終的に仏像の頭の上に通ずる。頭の上のアイテムが数珠玉。
  3. 「獅子猿」2頭撃破報酬。2頭だからなのか、一気に2つ手に入る。
  4. 同上
  5. 「牛飲みの徳次郎」撃破報酬
  6. 「水生のお凛」撃破報酬
  7. 水生村の中央にある池の底の宝箱。※水生の呼吸術入手後
  8. 神主の家の屋根裏。床下からどんでん返しで屋内へ→壁の穴から外へ→外から振り返って屋根裏へ

葦名城 本城(忍軍襲来時)

  1. 「赤鬼(2回目)」撃破報酬
  2. 「弧影衆 槍足の正長」撃破報酬
  3. 「弧影衆 忌み手」撃破報酬

黄泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴)

  1. 「弧影衆 槍足の正長(2回目)」撃破報酬
  2. 「うわばみの重蔵(2回目)」撃破報酬

源の宮

  1. 「宮の桜牛」撃破報酬
  2. 「淤加美の長 静」撃破報酬
  3. 湖の底にある宝箱。魚の死体付近。静撃破後でないと雷攻撃が飛んでくるので注意。

葦名城 本城(内府襲来時)

  1. 「赤備えの重吉」撃破報酬
  2. 「葦名流 水生氏成」撃破報酬
  3. 「葦名七本槍 鬼庭主馬雅次」撃破報酬

傷薬瓢箪の極み

瓢箪の種は全9個で使用回数10回が最大値です。種を入手したらエマ殿に渡して瓢箪を強化してもらいましょう。

瓢箪入手場所まとめ

  1. 「侍大将 河原田直盛」撃破報酬
  2. 「赤鬼」撃破後開通する門へ鉤縄で入った後、左の突き当たりに落ちている。
  3. 大手門付近の供養衆から購入
  4. 情報屋の藤岡から購入。藤岡は鬼仏「葦名城 本城」から門をくぐり右側の屋根から下を見ると塀に隠れている。周囲の雑魚を片付けてくれと依頼されるので、雑魚を掃除すると荒れ寺へ移動して商売を始める。
  5. 鬼仏「天守上階 武者侍り」の手前の部屋の宝箱
  6. 鬼仏「仙峯寺」から道なりに進み、鉤縄で入った建物の僧兵がたくさん手を合わせている即身仏の前に置かれている。
  7. 鬼仏「社下の谷」から左の崖方面へ進むと上へ登っていけるルートがある。登りきった先の小屋のような建物の近く。
  8. 鬼仏「水生村」から村内に進み、道中にある桜の木の根元に置かれている。
  9. 鬼仏「宮の内裏」から建物内に入り、右側へ進んだ扉の近くの宝箱。

不死断ち

不死断ち

エンディング分岐の一つ。一番辿り着きやすいですが、切ないエンディングです。

ちなみにオンラインストレージを活用すれば最短2周で全エンドコンプ出来ますが、前述のスキルポイント稼ぎがあるので、4回周回を推奨します。

各エンディングは源の宮のボスを倒してしまうと分岐不可になってしまうので注意が必要です。

不死断ちエンド手順

  1. 葦名城(忍軍襲来時)に梟からの選択肢に対し、「掟に背き、御子を捨てない」を選択。
  2. 現代梟を撃破しシナリオを進める。
  3. 剣聖葦名一心撃破後に御子様に「桜竜の涙を飲ませる」を選択。

人返り

人返り

個人的には一番好きなエンディング。狼の最後がかっこよすぎる・・・

人返りエンド手順

  1. 葦名城(忍軍襲来時)に梟からの選択肢に対し、「掟に背き、御子を捨てない」を選択。
  2. 現代梟を倒す。
  3. 御子の間の裏側のふすまに張り付き、御子様の独り言を何度か盗み聞きする。
  4. エマ殿が2階へ移動するので話しかける。
  5. エマ殿が鬼仏「名残墓」近くに移動するので話しかける。
  6. 荒れ寺に向かうとエマ殿と仏師殿が会話しているので、寺の裏手にまわり盗み聞きをする。
  7. 盗み聞き後エマ殿と会話すると「義父の守り鈴」を入手。
  8. 平田屋敷(義父の守り鈴)を最後まで攻略し、常桜の花を手に入れる。
  9. 剣聖葦名一心撃破後に御子様に「桜竜の涙と常桜の花を飲ませる」を選択する。

竜の帰郷

竜の帰郷

今後に希望を残したようなエンディング。エマ殿も仲間はずれにせずに連れていってあげて欲しい。

竜の帰郷エンド手順

  1. 「永旅経・蟲賜わりの章」を境内の池から拾ってきて、変若の御子(以下お米ちゃん)に渡す。
  2. お米ちゃんからお米を3回もらうと体調を崩す。
  3. お米ちゃんに柿をあげると元気になる。柿は供養衆から買うか猿のドロップや仙峯寺のマップに落ちているものどれでも良い。
  4. お米ちゃんが九郎へのお米をくれるので、九郎へ渡すとおはぎを作ってもらえる。
  5. おはぎを食べて九郎と会話をしておく。
  6. お米ちゃんに報告に行く。一度休息するとお米ちゃんが「見る猿、」たちと戦った場所へ移動するので向かう。
  7. お米ちゃんと会話した後に本堂向かって左の洞窟を奥まで進み、死体から「永旅経・竜の帰郷の章」を回収してくる。
  8. お米ちゃんに渡すと、生の蛇柿と乾き蛇柿が必要だと言われるので回収に向かう。
  9. 生の蛇柿は仙峯寺の凧付近にいるらっぱ衆を傀儡で操り凧をあげさせて、あっちじゃ~ばあさんの近くから凧を使って対岸へ移動、道なりに進みぬしの白蛇を落下忍殺して取得する。
  10. 乾き蛇柿は鬼仏「菩薩谷」から谷底を逆走していくと、白蛇の巣穴に辿り着く一番奥までいくと怯えている猿が居るので傀儡をかける。すると猿がおとりになってくれるのでその隙に鉤縄で白蛇が守っていたお堂内に侵入し取得する。
  11. 2つの蛇柿をお米ちゃんに渡し、休憩すると扉が閉まっており中から苦しむような声が聞こえる。
  12. もう一度休憩すると扉が開いており、お米ちゃんから「氷涙」を入手。
  13. 剣聖葦名一心撃破後に御子様に「桜竜の涙と氷涙を飲ませる」を選択する。

修羅

修羅

修羅に堕ち、ゲス狼と化したエンディング。ロールプレイとしてはありかなと思う。

ソウルシリーズの味方NPC全員殺害をシナリオの中でやれる感じですね。梟に不死斬りを奪われたあげく、首をもがれてる弦ちゃんの救いのなさよ・・・

修羅エンド手順

  1. 葦名城(忍軍襲来時)に梟からの選択肢に対し、「掟に従い、御子を捨てる」を選択。
  2. 即ラスボス戦になるので柔剣エマと葦名一心の連戦を制す。

剣聖 葦名一心

個別攻略記事は↓から

巴源一郎サムネ

【SEKIRO】巴流 葦名弦一郎の攻略のコツや立ち回りまとめ 不死斬りが追加!接近戦で短期決戦がおすすめ【隻狼】

剣聖サムネ

【SEKIRO】剣聖 葦名一心の攻略のコツや立ち回りまとめ 迷えば、敗れる。反撃出来るパターンを覚えましょう!【隻狼】

剣聖と名乗りながら槍やら銃も使ってくる一心からは、最強への執着のようなものを感じました。

免許皆伝

いずれかの流派の奥義を習得することで取得出来ます。トロコンを目指すうえでは全スキルを取るので、その過程で入手可能です。

瑠璃の強化

源の瑠璃を使って強化義手忍具を入手すると取得出来ます。

個人的には手裏剣がどこでも使えて便利なので、迷ったら手裏剣をおすすめします。

拝刀

九郎から「楔丸」をもらうと取得可能。チュートリアルの月見櫓まで進行すれば取得です。

こういう最序盤のトロフィーでも入手率100%じゃないのは何故なのか・・・

忍義手

チュートリアルをクリアして、荒れ寺に辿り着けば取得です。

初見瞬殺されたチュートリアル弦一郎を2周目でボコボコにするのは、隻狼プレイヤーあるあるだと思いますが・・・

「汚いとは言うまいな・・・」とかかっこつけながら忍びより汚い手を使う侍はどうなのか。言うわ!

供養の衆

供養衆に話しかければ取得です。普通にプレイしていれば鬼仏「虎口階段」からの逆走位置か、大手門付近が最短入手タイミングになるのではないかと思います。

回生

初めて回生を使った時に入手可能です。

回生システムを初めて耳にしたときは、復活なんて必要なのかな?と思っていました。

実際プレイしてみると道中では1回死ねる分大胆に探索出来ますし、ボス戦では忍殺1ゲージにつき回生1回というルールが絶妙なバランスで良く考えられているなぁと感じました。

隻狼からフロムの死にゲーに手を出した人は、1回死んだらそれで終わりのソウルシリーズ等はややストレスを感じるかもしれませんね。

鬼庭形部雅孝

個別攻略記事は↓から

おにわサムネ-min (1)

【SEKIRO】鬼庭形部雅孝(鬼形部)の攻略のコツや立ち回りまとめ 爆竹や鉤縄を駆使して戦いましょう!【隻狼】

「マイネェェェイム!、イズ、ギョブマサタカ!、オニワァァァァァァァァ!」の英語音声や、RTAでは落下死させられたりなんだかネタキャラになってしまいました。

しかし、トロフィー取得率を見ると64%程度と突破率が高い訳ではないんですよね。大手門はあかぬもん!

まぼろしお蝶

個別攻略記事は↓から

bbaサムネhen-min

【SEKIRO】まぼろしお蝶の攻略のコツや立ち回りまとめ 多彩な攻撃を弾いて体幹を崩しましょう!【隻狼】

「まだまだ子犬よ・・・」の名言で狼にチワワというニックネームを誕生させた功労者です。

ゲーム進行上でも接近戦における剣戟の基本が学べる良ボスだと思います。

葦名弦一郎

個別攻略記事は↓から

弦一郎サムネ

【SEKIRO】葦名弦一郎の攻略のコツや立ち回りまとめ 序盤の壁を総力を持って突破しましょう!【隻狼】

序盤を締めくくる良ボスですね。弦一郎もネタキャラ化してますが、初見の絶望感は一番でしたね。

ちなみに個人的な死亡回数1位も彼でした。

獅子猿

個別攻略記事は↓から

獅子猿サムネ

【SEKIRO】獅子猿の攻略のコツや立ち回りまとめ 第1形態が山場、第2形態は人型と同じように戦えます【隻狼】

前後半で動きが全然違うボスです。個人的には前半がキツかったですね。

人によってはグロく感じるかも・・・

獅子猿、死なず断ち

個別攻略記事は↓から

獅子猿2頭サムネ

【SEKIRO】獅子猿(2頭)の攻略のコツや立ち回りまとめ 追加の猿を素早く倒すことが鍵!爆竹やアイテムを使いましょう【隻狼】

不死斬り入手後葦名の底で再戦、死体に忍殺で不死斬りで百足を始末すれば取得です。

死ねなくなった哀れな猿だったんですね・・・

獅子猿といえば仏師殿の相棒川蝉関連のイベントも掘り下げがあるのか気になるところ・・・

見る猿、聞く猿、言う猿、

個別攻略記事は↓から

猿サムネ

【SEKIRO】見る猿、聞く猿、言う猿、の攻略のコツや立ち回りまとめ 猿の初期位置の把握とギミック利用で突破しましょう!【隻狼】

ほぼイベント戦闘なボスですね。配置を覚えてしまえば難しくありません。

攻め力を強化したいなら仙峯寺から攻略することをオススメします。

大忍び 梟

個別攻略記事は↓から

梟サムネ

【SEKIRO】大忍び梟(現代梟)の攻略のコツや立ち回りまとめ 忍殺や回復禁止技を使ってくる難敵、安定して攻撃出来るパターンに集中しましょう!【隻狼】

恵まれた体格から回復禁止攻撃など、姑息なことばかりする汚い忍びな梟です。

危険攻撃がないので明確なチャンスがわかりにくく、苦戦した相手でした。

父超え

個別攻略記事は↓から

義父サムネ

【SEKIRO】義父(平田屋敷 大忍び梟)の攻略のコツや立ち回りまとめ 現代梟とは違い正統派のボス!攻撃パターンの見極めが重要【隻狼】

黄泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴)で戦える全盛期の梟です。

こちらの梟は姑息な手段を使ってこないので、戦っていて非常に楽しいボスでした。

破戒僧

個別攻略記事は↓から

破戒僧サムネ

【SEKIRO】破戒僧(源の宮)の攻略のコツや立ち回りまとめ 先制忍殺の手順、爆竹ハメ方法などを解説【隻狼】

アプデ前は2回忍殺からの爆竹ハメで簡単に完封できましたが、さすがに修正されましたね。

今でも1ゲージ目こそまともに戦わなければなりませんが、2ゲージ目は忍殺可能であり、3ゲージ目は相変わらず爆竹ハメが有効なので不遇なボスだと思います。

まともに戦うと弾きのリズムが気持ちいい攻撃が多くて良ボスなので、余裕があればお試しあれ。

拝涙

個別攻略記事は↓から

桜竜サムネ

【SEKIRO】桜竜の攻略のコツや立ち回りまとめ 雷返しはロックオンしないと当たらないので注意!【隻狼】

戦闘自体はイベント戦闘ですが、何の説明もないので最初は困惑しました。

雷返しの推し具合からしてラスボスは弦一郎に違いない!と初見攻略中は的外れな推理をしていました。

葦名一心

個別攻略記事は↓から

エマサムネ

【SEKIRO】柔剣 エマの攻略のコツや立ち回りまとめ 一心の弟子らしい素早い攻撃に注意【隻狼】

葦名一心サムネ

【SEKIRO】葦名一心の攻略のコツや立ち回りまとめ 回避や投げなど多彩な攻撃に対処しましょう【隻狼】

ソウルシリーズで味方NPCと敵対してガチで戦ってみるというのを公式がやってくれた形ですね。

公式でゲスルートを用意してくれるとロールプレイとして楽しめるので個人的には嬉しかったです。

怨嗟の鬼

個別攻略記事は↓から

怨嗟サムネ用

【SEKIRO】怨嗟の鬼の攻略のコツや立ち回りまとめ 泣き虫と紅蓮の朱雀傘を準備しておきましょう【隻狼】

仏師殿の変わり果てた姿・・・体幹で倒せないやべー奴です。

仏師殿周りの人々はもっと掘り下げて欲しいのでDLCに期待しておきます。

ぬしの白蛇

竜の帰郷エンディングの際に忍殺する必要があります。

前述しましたが、傀儡で凧揚げ→凧を利用して対岸へ→道なりに進み落下忍殺で仕留められます。

ぬしの色鯉

色鯉は忍殺というより毒殺でしょうか・・・笑

壷の貴人イベントを進めることで取得可能です。

  1. どちらでも良いので壷の貴人と宝鯉の鱗を一定数交換する。瑠璃と交換がおすすめ。
  2. 何度か話かけると「まこと貴い餌」が手に入る。
  3. ぬしの色鯉の餌やり場で「まこと貴い餌」を食べさせる。
  4. 菩薩谷(獅子猿と1回目に戦ったところ)に行くとぬしの色鯉が死んでいる。
  5. ぬしの色鯉の口元に「ぬしの白髭」が落ちており、入手した時点でトロフィーも取得。

まとめ

難しいと話題になった隻狼ですが、記事を書いている時点でプラチナトロフィーの取得率が7%を超えているんですよね。

トロコン率が高いと話題になったスパイダーマンも現在は10%切るくらいに落ち着いているので、かなり取得率は高いほうだと言えるでしょう。

もともと骨太のプレイヤーが多いゲームだということもあるでしょうが、最初の壁で心が折れなかったプレイヤーは、どハマりしてしっかりとやりこんでいるのではないかと個人的に予想しておきます。

考察の余地を残したと言ってしまえばそれまでですが、伏線まみれで終わった感もあるのでそこそこ大型のDLCが来てくれることを祈っておきます。

関連記事

ボスまとめサムネ-min

【SEKIRO】ボス、中ボス攻略メモ コツや立ち回り、忍殺方法・弱点などまとめ【隻狼】

剣聖サムネ

【SEKIRO】剣聖 葦名一心の攻略のコツや立ち回りまとめ 迷えば、敗れる。反撃出来るパターンを覚えましょう!【隻狼】

葦名一心サムネ

【SEKIRO】葦名一心の攻略のコツや立ち回りまとめ 回避や投げなど多彩な攻撃に対処しましょう【隻狼】

スポンサーリンク