やり込み要素の1つである獣人族学者からの観察依頼の攻略情報まとめ記事です。
撮影場所や実際に認定してもらった画像を載せていますので、参考にしてもらえたら幸いです。
割と判定がシビアなのでどこがダメなんだ・・・と思うこともありますが、獣人族たちのかわいい姿を見ることが出来るのでまったり楽しんで進めましょう。
目次
古代樹の森|森の虫かご族
1|確認か警戒か

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 周囲の匂いを嗅いでいるところ
目撃情報
- 場所|住処
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本

住処でしばらくテトルーを観察していると周囲の匂いを嗅ぐので撮影すれば完了です。
2|足並み揃えて

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 他の虫かご族に指示を出すところ
目撃情報
- 場所|エリア6
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本

最初は複数いるのですが、時間経過で1匹が合図を出します。他のテトルーは地面に潜るので合図役を撮影すれば完了です。
場所
場所はややわかりにくいですがエリア6の西側通路。坂道の上にツタがある場所です。
画像とミニマップを参考にしてください。

画像右側の坂とツタを登って行きます。

登って左方向に道なりに進むとテトルーの姿が見えます。
3|水上を行く葉船

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 葉っぱの船に乗っているところ
目撃情報
- 場所|指定エリアなし
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本

住処で仲間に入れて水場に入ると船に乗るのでアップで撮影すれば完了です。
場所
どこでもいいのですが南西初期キャンプから9番に行くのが近いと思います。

撮影時にまっすぐ振り向くとオトモが重なって取りづらいので上手く調整しましょう。
4|雨降って、恋固まる?

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 2匹・正面
- お洒落したテトルーが葉の傘に入ったところ
目撃情報
- 場所|エリア4・エリア6
- 天候|雨
- 時間|条件なし
見本
ちょっとしたドラマの後に撮影可能になります。ただのおまけコンテンツじゃないというこだわりを感じました。

傘を持ったテトルーが置き去りにされた後に髪飾りをしたテトルーが来るかはランダムのようなので、来なかった場合キャンプからやり直しましょう。
場所
エリア4は海岸線付近の岩場上に居ます。ケストドンがいるので倒すか、隠れ身の装衣を使いましょう。

わかりやすいところに居るのでこちらで撮影することをおすすめします。
エリア6は足並み揃えてで登った高台から見下ろせる位置にいます。アオキノコを目印にするとわかりやすいです。

こちらのテトルーは髪飾りなしでした。髪飾りの子はエリア4にしか出ないのかもしれません。
※コメントにてエリア6でも出現したと情報を頂きました。ありがとうございます!
大蟻塚の荒地|荒地のまもり族
5|お耳をカリカリ

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 耳を掻いているところ
目撃情報
- 場所|住処
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
住処で観察していると座り込んで耳を掻くので素早く正面に入って撮影しましょう。

もっと正面かつ1匹の記録もあったのですが、何故かこれが1番評価が良かったです。笑
6|鞄の中身はなんでしょう

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 鞄から出てきたオトモアイルーに驚くところ
目撃情報
- 場所|各キャンプ
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
キャンプでオトモとテトルーを観察しているとオトモが鞄を漁りだします。鞄から出てきたオトモに驚く瞬間を撮影します。

びっくり顔は一瞬なので撮り逃さないように注意です。
7|昼の鍛錬

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 2匹・向きは問わない
- つばぜり合いをしているところ
目撃情報
- 場所|エリア6・エリア9
- 天候|条件なし
- 時間|昼
見本
マップ上に観察マーク付きで部族のアイコンが出るのでどちらのエリアかはわかります。模擬戦闘をしているのでつばぜり合いのタイミングを待って撮影します。

結構激しく模擬戦闘をしています。何度も繰り返すので一通り流れを把握してからの方が撮影しやすいです。
場所
エリア6は中央キャンプから行くと近いです。画像の蟻塚とサボテンを目印にすると見つけやすいと思います。

エリア9は初期キャンプから向かいます。高いところに居るので見つけやすいです。

陸珊瑚の台地|台地のかなで族
8|こんにちニャー!

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 2匹・向きは問わない
- 武器を掲げて挨拶しているところ
目撃情報
- 場所|住処
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
住処でしばらく待機していると武器をかかげてエイエイオーという感じの挨拶をするのでそこを撮影します。

手前の草で見づらいですが、タイミングさえ問題なければ合格のようです。
9|以心伝心

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・後ろ姿不可
- シャムオスを手懐けているところ
目撃情報
- 場所|エリア3・エリア8
- 天候|晴れ
- 時間|昼
見本
シャムオスに乗って歩いているので、近づいて正面から撮れば完了です。

遠めにならないように距離感に注意です。
場所
エリア3は初期キャンプから左方向に進むと姿が見えます。

画像の段差を降りたあたりが撮影には良いポジションだと思います。
エリア8は北東キャンプから崖を飛び降りると近いです。こちらの方が撮影しやすかもしれません。

画像のようにかなり近くまで寄れます。ここはモンスターがよく来るので隠れ身を忘れずに。
10|音色の裏には

※11/13追記
こちらの観察依頼についてコメントにてテトルーが特定エリア以外に出現しない、成功パターンが出ないと情報を頂きました。
素人検証では不十分だと思いまして、カプコンさんにお問い合わせをさせてもらいました。
ご返答を要約しますと
- アップデート等での仕様変更はされていない。
- カプコンさん側での検証で拠点と探索を行き来することでポイント変更、成功パターンの出現を確認出来た。
以上のようにありがたいことに公式で検証までして頂きました。
1ユーザーの質問にここまで丁寧な対応をして頂けるとは予想外で恐縮してしまいました・・・
カプコンさん神対応ありがとうございます!
達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 2匹・正面
- はげましの楽器の練習が成功したところ
目撃情報
- 場所|エリア3・エリア9・エリア12
- 天候|条件なし
- 時間|夜
見本
練習成功は2匹で喜ぶのでわかりやすいです。失敗した場合はどちらかが転んでしまいます。
失敗パターンの場合キャンプにファストトラベルで戻って、再度見に行くことでパターンのリセットが行われます。
失敗パターンのままその場で待っても成功パターンは出ないので、一度キャンプから出直す点を忘れずに粘ってみて下さい。

成功するとハイタッチをして喜ぶのでわかりやすいです。
場所
エリア3は初期キャンプから左方向へ走ればすぐです。マップにも表示されるのでガイド目標にするとわかりやすいです。1番近くまで寄れます。

エリア9はパオウルムーなどの寝床になっている場所の付近です。ランゴスタが居るので隠れ身の装衣必須です。

エリア12は北東キャンプから出てすぐの坂道の高台にいます。大型モンスターがよく通るので撮影しづらいかもしれません。

個人的には見つけやすさはエリア3か9がおすすめ。キャンプから近いのはエリア12です。
ちなみに場所は探索からの帰還や集会所移動でランダムに入れ替わります。
瘴気の谷|谷のぶんどり族
11|空気が悪い

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 瘴気を吸い咳きこんでいるところ
目撃情報
- 場所|指定エリアなし
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
テトルーをパーティに入れて瘴気ダメージを受ける場所にいくと、テトルーもゲホゲホしだすので撮影すれば完了です。

ガチめに咳き込んでいるのでちょっと可愛そうです。
12|得物はいつもピカピカに

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- ぶんどり刀の手入れをしているところ
目撃情報
- 場所|住処
- 1匹・正面
- ぶんどり刀の手入れをしているところ
見本
住処のぶつぶつ交換の真後ろあたりの岩場で座り込んでいるのですぐに見つけられます。

ぶんどり刀をじっくり見るとかなりエグい形してますよね・・・笑
場所

住処なのでぶつぶつ交換可能状態ならファストトラベルでサクッと撮りにいけます。
13|大物を捕らえよ!

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 3匹以上を捉える
- 山猫族の大ツタホバクをしているところ
目撃情報
- 場所|エリア1・エリア8・エリア9
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
この見本はホバクが解けた瞬間なのでもう少し早めに撮った方が良いと思います。肉球マークが出ないので待っていたのですが、いつまでも出ないのでシャッターを切るとマークが付きました。

ティガの尻尾の向こうに3匹ほどいるので合格判定になったようです。疑惑の判定・・・
場所
まずはホバクが出ているかマップを見て確認しましょう。他の部族がスタンバイしている場合もあるので、ダメな場合は帰還と出発を繰り返して出るのを待ちます。

緑色の肉球マークが目印です。
無事出現したら挑発の装衣を着てモンスターを誘導します。強制的に怒り状態になるのでエリアを越えて誘導可能です。

ホバクエリアまで誘導したらモンスターに乗ります。武器種によるのですが弓の場合段差等がなくても乗れるので紹介しておきます。

モンスターに向かって○ボタンでクイックショットを撃ちます。

×ボタンでチャージステップをしながらモンスターへ密着します。

△ボタンでジャンプ近接攻撃が出るので上手く当てます。チャージステップとジャンプ攻撃は少しなら方向を変えることが出来ます。

無事乗れました。普段はあまり使いませんが意外と乗りを使える武器なんですよね。笑
乗ったら大ツタホバクを行ってくれるので、観察キットでの撮影に専念しましょう。

ホバクしてくれたら尻尾辺りにたくさんテトルーが居るので向かいます。

画像のように肉球マークが出ないのですが、このまま撮ってOKだと思います。見本画像はこのアングルでホバクが解けた瞬間なので撮ると認識されるはずです。
14|食うか食われるか

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・向きは問わない
- 巨大魚を釣るところ
目撃情報
- 場所|エリア12・エリア15
- 天候|酸の雨
- 時間|夜
見本
中々釣れないのですがじっくり待ちましょう。釣れない、小型の魚が釣れる、巨大魚が釣れるの3パターンがあります。
巨大魚がヒットすると船ごと水しぶきが上がりだすので、この瞬間に撮影すればOKです。

この後の彼の運命はあなたの目で確かめてください・・・
場所
エリア12は中層キャンプから向かうのが近いです。

酸の中に立ち入らないように注意です。モンスターも通るのでエリア15の方がおすすめです。
エリア15は住処なので周りを気にせず巨大魚のヒットをじっくりと待てます。

ぶつぶつ交換の奥に浮かんでいます。
龍結晶の地|ガジャブー
15|一緒に踊ろう!

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 踊っているところ
目撃情報
- 場所|住処
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
住処に行くと踊っています。結構な高頻度で踊るので他の住処系の仕草よりも撮影しやすいです。

なんとなくラグビーの試合前にやるウォークライに似ている気がしました。
16|どっかんどっかん!

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・向きは問わない
- 壷爆弾を投げているところ
目撃情報
- 場所|指定エリアなし
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
住処へ行きガジャブーをパーティに加えたあとモンスターと戦闘に入ります。不動の装衣を着て壷爆弾を投げるまで観察キットを構えたまま我慢します。
すぐに投げるのでアングルさえあえば難易度は高くありません。

ドドガマルの尻尾がモロに移りこんでいますが最高判定でした。壷を頭上に出した瞬間をアップかつ正面から撮ることが大切なようです。
17|空を行くガジャブー

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・後ろ姿不可
- バルノスにつかまっているところ
目撃情報
- 場所|エリア1・エリア8・エリア11
- 天候|条件なし
- 時間|昼
見本
飛んでいるコースは固定なので、なるべく正面かつアップで撮れる場所に観察キットのフレームを固定して待ちます。
1周してフレームインして来たときにタイミング良く撮影します。

画像くらいの距離でも最高判定なので他の依頼よりも拡大の判定は甘そうです。ちなみにエリア1で撮影しました。
場所
エリア1は初期キャンプから南の狭い通路の先にある谷間で飛んでいます。

エリア8は東キャンプから向かうと近いです。ミニマップ上の8という数字の真下あたりです。

エリア11はガストドンたちがいる更に奥です。エリア内ではなく外の風景の中を飛んでいます。

個人的にはエリア1が誰にも邪魔されないので撮影しやすかったです。
渡りの凍て地|ボワボワ
18|うごけうごけ!

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・後ろ姿不可
- ポポの上に乗っているところ
目撃情報
- 場所|エリア2・エリア7
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
撮影場所に行くとポポに上り下りしているので、拡大して撮影すればOKです。後姿不可とのことですが見本くらい側面でも最高判定だったので甘めだと思います。

正直撮影ミスだと思ったのですが最高判定だったので、ボワボワをしっかりクローズアップしていれば判定は甘いのかもしれません。
場所
エリア2はエリア1と繋がっている通路の北側高台に居ます。

エリア7はキャンプから出た瞬間に視界に入るので、こちらの方がおすすめです。

出現中はマップに観察キットマーク付きでボワボワが出現するので、どちらにいるかチェックしましょう。
19|一糸乱れず

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 獣纏族の大モリウチを指示するところ
目撃情報
- 場所|エリア6・エリア11・エリア14
- 天候|条件なし
- 時間|条件なし
見本
大ツタホバクのとは違い乗りをする必要もなく、リーダーのみを撮影すれば良いので簡単です。

事前に正面の角度をチェックしておくと撮影時にスムーズです。
場所
まずはマップで大モリウチが発生するかチェックします。他の部族がスタンバイしている場合は帰還してやり直します。

出現していた場合はリーダーがどういう向きで立っているか下見にいきましょう。
エリア6に出現していたので下見に来ました。リーダーの足元くらいまでモンスターを誘導すると大モリウチを行ってくれます。

位置を確認できたら大ツタホバクと同じ要領で挑発の装衣を着てモンスターを誘導すればOKです。
20|一糸纏わず

達成条件
- 調査対象をなるべく大きく捉える
- 1匹・正面
- 毛皮を脱いで温泉につかっているところ
目撃情報
- 場所|エリア2・エリア17
- 天候|吹雪
- 時間|夜
見本
近づくと温泉の中に潜って逃げてしまうので、エリア17の住処での撮影推奨です。多少斜めからの撮影でも最高評価をもらえました。

素顔はなかなかいかつくてびっくりでした。笑
場所
住処にファストトラベルしてから潜って温泉方向抜けたところで立ち止まりましょう。そこからズームして撮影すれば逃げられることはありません。

画像くらいの位置なら逃げられません。隠れ身を着ていても近づくと逃げられます。
まとめ

天候や時間帯に左右されたり狩猟中に撮影しなければいけない等多少難しい依頼もありますが、ほとんどの依頼は獣人族のかわいさ掘り下げコンテンツでした。
特にテトルーはかわいい依頼が多かったので、好きな人にはかなりおすすめです。
サクサク進めれば合計2~3時間程度で終わると思うので是非皆さんも挑戦してみて下さい。
少しでも参考になれば幸いです。